わたしも間違えたこの問題。 みんなは解けるかな? 4枚のカードがあり、それぞれの片面にはアルファベットが、もう片面には数字が書かれてます。A 2 7 Kが見えてる状態です。 このとき、片面がアルファベットの母音ならば、そ
Continue reading
発達は獲得と喪失のダイナミックな過程である。
私、通信制大学生なのですが 夏のスクーリングに行くためにレポートを事前に提出しないといけないことに昨日気がつきまして、その締め切りが来週だったのです。 ここ数日はレポートをやっていまして、やっとひと段落・・ 他に、来週は
Continue reading
おばさん・おじさんはどうすればいいの?社会人基礎力
社会人基礎力って知ってますか? 人生100年時代に向けて国(経済産業省)が「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されている「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていく
Continue reading「危機的状況下の心理学~コロナウィルスでパニックにならず、根拠のない大丈夫を回避するためには」
女性の新しい働き方委員会で先日 「危機的状況下の心理学~コロナウィルスでパニックにならず、根拠のない大丈夫を回避するためには」 というライブ配信をしていましたー! このコロナウィルスの感染拡大のパンデミックは 私たちが誰
Continue reading心理カウンセリング・コンサル募集【ZOOM・スカイプ・電話相談】
大変化の時代でも落ち着いて安心して生きて行こう。 コロナウィルスの拡大によって元気な方もいらっしゃるでしょうが 先行きが不安だったり、わからないけどストレスを抱えている場合があります。 私と話すことで、楽になったり、今ま
Continue reading
日本は少子高齢化の先進国
女性の新しい働き方委員会で掲載したコラムです。 年取っても働かないといけないというけど 70代、80代って・・・・ なんの仕事があるんですかねー!? これを読んでくださっている委員会のみなさんの世代は 70代、80代にな
Continue reading
女性の新しい働き方委員会「感情を司る脳の扁桃体」
先日、女性の新しい働き方委員会のライブ配信をしていました。 テーマは「感情を司る脳の扁桃体」についてお話ししています。 脳の扁桃体って、怖いや悲しいという情報をキャッチする 動きが活発になるところで その情報は、非言語で
Continue reading
すぐできる幸せ・リラックスレシピ
今、コロナウィルス の感染拡大によって、否が応でも 変化にさらされたり、これからどうなるのかという不安になっている方も多いです。 もともと変化に強くて元気な方はいいのですが 無理をして気を張って元気な方も長丁場になると、
Continue reading
感情心理学・脳の扁桃体は一瞬で良い人か悪い人か判断している。
今日は、大学の勉強をしていました。 「感情・人格心理学」を今やってまして おもしろい記述を教科書で発見。 参考図書 脳の扁桃体は対人判断にも関係していることが最近の研究でわかってきたそうです。 脳の扁桃体はさまざまなもの
Continue reading
ほめることは、自分にも人にも良い効果ががある!(女性の新しい働き方委員会勉強会)
昨日は女性の新しい働き方委員会にて 運営委員の西村和子さんとライブ配信勉強会ををしていました。 テーマは「ほめること」について あなたは誰かをほめること得意ですか? 運営委員の西村さんはよく人をほめます。 それによって人
Continue reading