キャリアサバイバル塾社会人基礎力を学ぶ半年コースがはじまっています。
講師として参加していますが、社会人基礎力は学べば学ぶほど
これからのキャリアに必要なことだと実感します。
社会人基礎力というのは3つのカテゴリーの12個の力のことをいいます。
<前に踏み出す力>
一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
指示待ちにならず、自ら考えて行動できるようになることが求められています。
- 主体性・・・物事に進んで取り組む力
- 働きかけ力・・・他人に働きかけ巻き込む力
- 実行力・・・目的を設定し確実に行動する力
<考え抜く力>
論理的に答えをだし、自ら課題を考えて、解決に向けてプロセスを考えていく。自発的、自律的な思考力がある。
- 課題発見力・・・現状を分析し目的や課題を明らかにする力
- 創造力・・・新しい価値を生み出す力
- 計画力・・・問題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
<チームで働く力>
グループ内の協調性だけに留まらす、多様な人々との繋がりや協働を生み出す力が求められている。
グローバル化、仕事の専門化、細分化発展しており、多様な人々と関わり協力していくことを求められている。
- 発信力・・・自分の意見をわかりやすく伝える力
- 傾聴力・・・相手の意見を丁寧に聞く力
- 柔軟性・・・意見の違いや立場の違いを理解する力
- 情況把握力・・・自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
- 規律性・・・社会のルールや人との約束を守る力
- ストレスコントロール力・・・ストレスの発生源に対応する力
この12個の中であなたにとって、重要な力を5個選んでみてください。
働き方によって、必要な力は変わってきます。
私だと個人事業主・カウンセリング・セミナーなどをしているということもあって
- 主体性
- 創造力
- 傾聴力
- 柔軟性
- ストレスコントロール力
この5つがより重要だなと感じています。
あなたにとって必要な力はどういう力でしょうか?
こちらのうどん県「お仕事研究」のサイトに職種から見る社会人基礎力の関係性が掲載されていましたので参考に〜!
社会人基礎力は全部をまんべんなく伸ばしていくのも大切ですが
私は自分が必要な力を知り、強みや得意とするところをより伸ばしていき
自分が弱いところはある程度まで引き上げられたら
他の方の力を頼るということもおすすめです。