わたしも間違えたこの問題。
みんなは解けるかな?
4枚のカードがあり、それぞれの片面にはアルファベットが、もう片面には数字が書かれてます。A 2 7 Kが見えてる状態です。
このとき、片面がアルファベットの母音ならば、そのカードのもう一方の面は偶数でなければならないというルールが成立しているかどうか調べるには
どのカードをめくりますか?
答え
片面がアルファベットの母音ならば、そのカードのもう一方の面は偶数
というルールを調べるため
答えは Aと7になります。
これ、Aと2と答える方が多い心理学の問題です。
アルファベットが母音の時偶数というルールなので
偶数の時のアルファベットのルールを聞いているわけではないんです。
意外と間違える人が多い心理学の問題です。
これは正解だからいいという問題ではなくって
認知が異なるということを実験した問題です。
似たような問題なのですが、下記だと答えがすぐにわかるんです。
記号以外だと、認知が変わっていくんです。
次の問題
もしお酒を飲むならば20歳以上でなければならない。というルールが成立しているか調べるには誰に声をかけますか?
1)ジュースを飲んでいる年齢不詳な人
2)お酒を飲んでいる年齢不詳な人
3)コーラを飲んでいる40歳の人
4)何らかの液体を飲んでいる15歳の人
答えは2)と4)になります。
こっちは簡単に理解できるんです。
数字やアルファベットの時と認知が異なっておもしろいですねー!!