私、今後通信制大学にも通うつもりだし、ある資格も別にとる予定なのですが全然勉強がはかどらないのです・・ ついついネットサーフィンしたり、後回しになっていて・・ 勉強ってやろうやろうと思っていても後回しになってしまうことっ
Continue reading月: 2019年7月
大学の入学説明会に行ってきました!
今日は千葉県松戸市にある聖徳大学通信教育部(公認心理師カリキュラム)の入学説明会に行ってきました! 入学説明会は 学習についてや資格取得について1時間くらい聞いた後 教授の模擬講義もありました。 講義内容は認知心理学につ
Continue reading7月26日(金)21:00~定期勉強会 煩悩のススメ~偏愛を語ろう!~
7/26金 21時半~ 女性の新しい働き方委員会の定期勉強会です。 今回のライブ配信は 中山 法子 (Noriko Nakayama) 武田かおりで配信します。 先日、私は偏愛マップワークショップというイベントに参加して
Continue readingいろんな人がいるねー!はパワーワード
https://poromi-free.net/イラストは青石ぽろみさん「イラストの里」より 先日電車の中でこんなやりとりを見ました。 70歳以上かと思う女性が、子供に肉を食べさせてはいけないとアドバイスしてたんですね~
Continue reading40歳を過ぎてなぜまた大学に行くのか
通信の大学に秋から行く予定です 勉強が楽しくなって、まだいけそうなら大学院もありかもー!と思ってますが 数年、下手したら10年の長丁場になるので、えいや!!という勢いだけでは難しいから 数年かけて、勉強していくつもり。
Continue reading企業向けキャリア教育・コンサルティング事業はじめます
女性の新しい働き方委員会の運営委員が 企業・法人向けのキャリア教育・コンサルティング事業をはじめます。 会社を経営されている方、部下をお持ちの方 ご相談に応じてカスタマイズの研修が可能となります。 個人の方も、企業や団体
Continue reading海外ドラマはカウセリングシーンが多い!
現代が舞台の海外ドラマ(西洋系)を見ていると、結構な頻度でカウンセリングに行くシーンや カウンセリングをすすめるシーンがでてきます。 ビッグバンセオリー フレンズ セックスアンドザシティ等でもあったなぁ。 誰かが苛立って
Continue readingいかなる問題もそれを作り出した時と同じ意識では解決できない。
いかなる問題もそれを作り出した時と同じ意識では解決できない。 といったのはかの有名な物理学者アインシュタイン。 問題はそれができた、意識の次元で解決はできなくって 意識を変えることで、その答えが見えてきたり 問題が問題で
Continue reading女性の新しい働き方委員会・運営陣のよもやま話動画公開
運営の稲垣佳美・中山法子・西村和子のミーティング中の雑談を公開します。 いつもこんな感じで話しているんです。 見ていただくとわかりますが 三人とも個性があり、三者三様のコミュニケーションスタイルでやっています。 コミュニ
Continue reading幸せホルモン・セロトニンの話
セロトニンは幸せホルモンと言われていて 人の幸せややる気にかかわっている大切なホルモンです。 セロトニンやドーパミンの前駆体は腸内で作られています。 脳は第二の脳と言われていますが 人間の腸には、大脳に匹敵する数の神経細
Continue reading